外国人実習生受け入れ
技能研修で開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与し、国際協力の推進をはかっています。
東亜産業振興協同組合について
東亜産業振興協同組合は、異業種で加入している組合員のために共同購買、共同受注そして外国人技能実習生の受け入れ事業を実施しています。
外国人技能実習制度は、発展途上国で求められている人材育成や経済的発展に貢献するために、現地の希望者を日本企業が実習生として受け入れ、技術・技能・知識等を修得していただく制度です。
現在は、平成28年11月28日に公布、平成29年11月1日に施行された「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」に基づいて、新しい技能実習制度が実施されています。
当組合は、この新しい技能実習制度の実施に伴い、組合員の要件や外国人技能実習生の受け入れ事業の業種も追加し、さらなる組合員の利便性の向上を図って参ります。
外国人技能実習生が日本の受け入れ企業において、実習生の皆様の不安を少しでも低減できるように万全の状態でサポートさせていただくとともに、適正な技能実習実施のために定期的な巡回及び監査を行っています。
また、当組合は登録支援機関として受け入れ機関から委託を受け、特定技能1号外国人が在留中に安定的・円滑な活動を行うことができるよう、日常生活や職業生活や社会生活の支援をしていきます。
当組合は今後も、監理団体としての長年の経験をもって組合員の皆様のご支援をさせていただきます。
東亜産業振興協同組合
代表理事 佐藤 龍史
技能研修で開発途上地域等の経済発展を担う「人づくり」に寄与し、国際協力の推進をはかっています。
組合員が必要とする物品や資材、サービス等を一括購入することにより、コストの低減をはかり、経費削減に協力します。
受け入れ企業が経営の国際化や海外進出を検討される際には、当組合がサポートを行います。
福島県福島市を拠点にしている東亜産業振興協同組合では、国際貢献、国際協力を目的として外国人実習生受け入れ事業を行っています。外国人実習生の現地面接や、入出国事務手続き、入国後の研修(1ヵ月間の日本語教育等)、生活・衛生・安全指導日本語教育等を行っています。
設立 | 2006年6月7日 |
---|---|
会社法人等番号 | 3800-05-002405 |
所在地 | 〒960-8151 福島県福島市太平寺字児子塚4番地1 |
電話番号 | 024-545-5640 |
許認可 | 中小企業等協同組合許可 福島県指令商第210号(平成18年5月29日) 国際研修協力機構 賛助会員 1005910500( 平成18年7月25日) 監理団体一般監理事業許可変更 許1702001279(平成30年10月31日) 登録支援機関 21登-006549(令和3年10月8日) 有料職業紹介事業許可 07-ユ-300273(令和3年12月1日) |
事業地区 | 宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川、新潟県 |
事業目的 | (1)組合員の取り扱う事務用品、制服等の共同購買 (2)組合員のためにする外国人技能実習生共同受入事業及び外国人技能実習生受入に係る職業紹介事業 (3)組合員のためにする特定技能外国人支援事業 (4)特定技能外国人に係る職業紹介事業 (5)組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は組合事業に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供 (6)組合員の福利厚生に関する事業 (7)前各号の事業に附帯する事業 |
---|---|
事業資格 | 電子部品・デバイス・電子回路製造業、情報通信機械器具製造業、電気機械器具製造業、業務用機械器具製造業、繊維工業、職別工事業(設備工事業を除く)、農業又はプラスチック製品製造業を行う事業者である事 |
役員 |
|
下記フォームよりお問い合わせください。3日程度でご返信いたします。